どうも!まだまだ暑いですね!
まだまだ暑いのに暑苦しいおっさんの登場です。
サービス部の西川です。
何気にみなさんが楽しみにしている西川のブログの担当がまわってきましたよ‼︎(誰がそんな事言ったんでしょうか?)
今回のブログのテーマは「夏季休暇」ですが、今年はいつもとは違う夏季休暇になりました。
それは5月に行った旅行先“与論島”で出会ったカップルが千葉から遥々徳島に遊びに来てくれました。
県外の人に徳島を案内する事はあまりないので、2人の行きたい場所や、やりたい事をリサーチしてパートナーと一緒にプランニングしました。
千葉県民が楽しむ2泊3日徳島満喫旅!
1日目8:30頃 徳島あわおどり空港へお迎え→軽くかき氷を食べに(朝から?)行く前に日本一低い山へ!
みなさんこの日本一低い山知ってますか?
徳島市方上町にある「弁天山」は、自然にできた山としては日本一低いとされ、標高の6.1メートルにちなんで毎年6月1日に山開きの神事を行っているそうです。
存在はもちろん知っていましたが実際に登るのは初めてです。
その後モーニングからのかき氷お腹チャポチャポでした笑
本当なら1日目に県西部に行く予定でしたが天気が微妙だったので予定変更で鳴門の渦潮へ。
こちらも初めてでしたが遊覧船で間近で見る渦潮は大迫力でした。
ここから2人を宿泊先まで送り届けて彼女さんの方をパートナーが浴衣に着付けて4人で浴衣で阿波踊りへ!
絶対に桟敷で見て欲しかったので一緒に見てもらえて喜んでもらえてよかったです。
※ちなみにこの日はタイトル画像になっているキンタローとねんねんが阿波踊りに参加していました。
2日目ももちろん早起きしてまずは大歩危、小歩危へラフティング!
正味ちょっとビビってましたが、めちゃくちゃ楽しかったです。
大歩危、小歩危はラフティングコースとしては世界的にも有名で、海外の方も沢山いました。
今回は午前の半日だけでしたが次は1日コースで行きたいです。オーストラリアでもやってみたい!
少しでも興味のある方は絶対にやってみて下さい。
昼からは今回徳島に2人が来るきっかけになった祖谷のかずら橋へ!
いつもは平日に行くので並ぶ事はないのですが、さすがお盆!橋に到達するまでに1時間ほど掛かりました。
人は多かったですがやはり絶景でした。
渡りきった後は下の川で水遊び!
川魚を食べたり、でこまわしを食べたり祖谷を堪能してもらえました。
その後市内に戻り夕食は東大応神店へ。
カロリー摂取後は2日連続の阿波踊り!
この日はぶらぶらして輪踊りを観るのをメインにしました。
「踊る阿保に見る阿保同じ阿呆なら踊らにゃそんそん!」
最終日3日目はまたまた県西部にある西照神社という神社へパワースポットとしても有名で呼ばれないといけない場所とも言われているようです。
道中道が狭くクネクネ道でとても不安になりましたがなんとか行く事ができ、彼氏目的の勾玉を頂く事もできました。
澄んだ空気で神聖な感じがしました。
その後うだつの街並みを少し散策して、空港へ向かう前に四国八十八ヶ所一番霊場霊山寺へ。
旅の安全を感謝して2人は帰路へ。
実はこの夏季休暇個人的に残念な事がありました。ですが千葉から遊びに来てくれる2人がいてその2人を一緒にアテンドしてくれたパートナーのお陰でまた忘れられないめちゃくちゃ楽しい夏へとなりました。次は4人でどこへ行こうかまた計画中です。
このブログが県外からこられる方の観光ガイドになります様に!
またどこかでお会いしましょう☻